とうとう本番が近くなり明日はもう前日に
今日は朝から竹を取りに行きました。

キレイに洗い松明(たいまつ)を作り

当日ご参拝者の皆様をお加持するための

御幣を作りました。
そして、お昼から柴燈護摩には欠かせない檜の葉を取りに行きました!


こんな感じで檜の葉を使います!
いやぁ~
今回はザックリ過ぎるブログで申し訳ないです(;^ω^)
作業をしていたら普通に写真を撮り忘れました(;・∀・)

一応、今できる範囲の準備はしたはずです・・・
あとは、足りないものがあればそれを買いに行くだけだと思います!
あまりにも準備が順調に進むと


あれ?おスベリしました?(笑)
不安感という言葉が出ると【行け!稲中卓球部】のこのネタがいつも頭に浮かびます。(笑)
という脱線話はこのくらいに。
最後まで気を抜かず頑張りたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。

素材
いらすとや様 ありがとうございました。
参考資料(ネタ元)
福本 伸行先生シリーズ より カイジ
福本 信行先生
ありがとうございました。
行け!稲中卓球部
古谷 実先生
ありがとうございました。