住職ブログ

ここから本文です。

2021.12.30

毎年恒例の餅つき

毎年の事ですが、恒例の餅つきの様子をブログにしていきます。

朝の8時30分ぐらいから

釜に水を入れ、火をつけて水を沸かします。

蒸籠(せいろ)をセットし、水が沸くのを待ちます。

この時には、まだモチ米を蒸していません。

モチ米を包むネット(布)などを煮沸消毒します!

煮沸消毒をしてから

モチ米をセットし、釜に水を足して、再沸騰するのを待ちます。

待っている間に

餅つきの機械を用意し、

中の釜や真ん中の羽を洗います。

そして、なんやかんやしている間に

再沸騰し、蒸籠の上の蓋(ふた)がカパカパと動くくらい沸騰したら

餅つきの機械にモチ米を入れて

スイッチオン!

約7分ほどすると

このようにモチ米から餅の形へと変わっていきます。

餅つきの機械から餅を取り出し、

必要な大きさに手で切り分けます

鏡餅の形になるように丸めていきます

大・中・小と3つのサイズに分けて作ります。

大の写真は撮り忘れましたが、

こんな感じに仕上げていきます(これは中のサイズです)

手に餅や粉などがついてあんまり写真を撮ってないので申し訳ないのですが、

このように大・中・小のサイズで作り終わると、次にのし餅を作ります。

餅つきの機械で餅をこねている間に水を少しいれて餅を柔らかくし

それを取り出して

型に餅を入れて手で押して伸ばし

これを切り分けるとスーパーなどに売っている切り餅となります。

(角餅という名前で売られている場合もあります。)

そして、餅を乾かして次の日に鏡餅にしていきます。

その様子は明日に公開いたしますのでよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

素材

いらすとや様 ありがとうございました。

交通案内・アクセスマップ
祈りの寺 真言宗 滝谷山不動院
祈りの寺 真言宗滝谷山不動院

〒513-0819
三重県鈴鹿市肥田町367

  1. お電話での
    お問い合わせ
    059-382-2261
  2. FAXでの
    お問い合わせ
    059-382-4529

メールでのお問い合わせはこちら

お車でお越しの方

  • 鈴鹿インターより約30分
  • 川越インターより約30分
  • 国道23号線肥田町交差点より3分

電車でお越しの方

  • 近鉄柳駅より徒歩10分
  • 伊勢鉄道鈴鹿駅より徒歩10分