住職ブログ

ここから本文です。

2022.09.30

R4 秋のお彼岸(1座目)

ある意味、前回の続きとなりますので、まだ見てないよという方は下記よりご覧ください。

見たよという方は下にスクロールしてください!

前回は、お坊さんがお堂に入って行くところで終わったかと

思いますがそこからの続きです。

お坊さんが中に入り

着座して、お勤めが始まります。

ここで、皆様にお詫びがございます。

いつも通りM・T様から写真のデータをいただきましたが、

僕のパソコンの不具合により、データの破損・データの不具合が発生いたしました。

その為に、去年の写真を使いながらのブログとなります。

去年と今年の写真が混ざっている為に、多少違和感があるかと思いますが

法要の内容に関しては、去年と同じです。

なので、そこはご安心ください。

それでは、スタート

いつも通り住職は住職の作法

私たちは私たちで作法・お経をお唱えしていきます。

住職の作法と私たちのお経が進んでいき

住職がお彼岸の表白を読み上げます

(お彼岸で法要をする意味・何を祈るのか、など書いてあるものを読みます)

表白が終わると、1座目の8割ほどが終わり

その後も少し、お勤めがあり、(法要時間:約50分)

それが終わると住職のお話となります。

彼岸の話・2座目の水霊供養の話・先祖に手を合わす意味などをツラツラと話をしていきます。

台風の影響で雨は降り続けています。

その中でも2座目の準備をしていきます。

何もテーブルの上に置いていませんでしたが、

母が、皆様が修行したお百度参りを並べて

(当院にとっての大事な、お百度参りなのでモザイク加工しておきます。)

力作業は私が行います。

お百度を入れるための樽(たる)や住職が琵琶湖にて汲んできた水を用意します。

(琵琶湖の水は許可をいただいて汲んでいます)

2座目のお加持のセット・準備・本堂内の散華の回収などを行なっている間に

住職のお話が終わりました。

おトイレ休憩の時間をとり

雨の勢いが変わる事なく、

12時15分くらいから2座目を迎えることになりました。

長くなるので今回はここまで、

次回は、2座目の様子をブログにしていきます‼︎

最後までお読みいただきありがとうございました。

素材

いらすとや様 ありがとうございました。

写真提供

M・T様 ありがとうございました。

交通案内・アクセスマップ
祈りの寺 真言宗 滝谷山不動院
祈りの寺 真言宗滝谷山不動院

〒513-0819
三重県鈴鹿市肥田町367

  1. お電話での
    お問い合わせ
    059-382-2261
  2. FAXでの
    お問い合わせ
    059-382-4529

メールでのお問い合わせはこちら

お車でお越しの方

  • 鈴鹿インターより約30分
  • 川越インターより約30分
  • 国道23号線肥田町交差点より3分

電車でお越しの方

  • 近鉄柳駅より徒歩10分
  • 伊勢鉄道鈴鹿駅より徒歩10分