住職ブログ

ここから本文です。

2022.11.17

副住職の実態・・・4

そう語るのは、巨匠 副住職(30)である

彼のこだわりは火渡り行事でも発揮される

ではその仕事ぶりに注目していこう。

今回は、吊幣(つりべい)を作るようだ

こんな感じに切った紙を

⭕️のところまで折っていきます

こうなったら次は

上の⭕️を下の⭕️まで折ります

こんな感じになると次に

また同じように上の⭕️から下の⭕️に向けて折ります

この時の注意点は切れ目いっぱいまで折らない事!

なので

⭕️を見たら分かると思いますが

切り目いっぱいまで折ってない事が分かります。

開いてみると

切り目の最後と折り目の場所が違う事が分かると思います。

それで完成したものが

コチラ

多少ズレはありますが、ほぼ同じ感じでできています。

こだわりの部分は

基本、平行でぶら下げても

まっすぐな形になるようにすることが

こだわりの部分です!

また、左側のギザギザの山の部分は5センチ間隔になってます

この5センチ間隔が僕が吊弊を作る時に

編み出したキレイに見える黄金比なのです。

あと、弊自身も真っ直ぐな形に整えるのもこだわりです。

また、当日の天気が何とかなるように

簡単です。

弊を荒縄に吊るすから

吊弊なので

袋に入れて

斜め45度にして

裏返して

先の部分をホッチキスで止めて

弊の半分くらいのところまで

袋を折って

2箇所くらいにセロハンテープを貼り付けて

完成❗️

形がてるてる坊主の下の部分に似ているので

てるてる坊主作戦と勝手に言っています。

当日この幣は皆様がご自由に持って帰る事ができます‼︎

また、袋に入れてあるので濡れても大丈夫ですが、

ここで皆様へお願い

皆様よろしくお願いします^_^

着々と火渡りの準備が進んでいますが

まだまだ、バタバタしております。

しかし、当日に皆様に会える事を楽しみに頑張ってまいりますので

11月20日(日)10時の当院の火渡りに是非お越しくださいませ♪

以上

最後までお読みいただきありがとうございました。

素材 いらすとや様 ありがとうございました。

交通案内・アクセスマップ
祈りの寺 真言宗 滝谷山不動院
祈りの寺 真言宗滝谷山不動院

〒513-0819
三重県鈴鹿市肥田町367

  1. お電話での
    お問い合わせ
    059-382-2261
  2. FAXでの
    お問い合わせ
    059-382-4529

メールでのお問い合わせはこちら

お車でお越しの方

  • 鈴鹿インターより約30分
  • 川越インターより約30分
  • 国道23号線肥田町交差点より3分

電車でお越しの方

  • 近鉄柳駅より徒歩10分
  • 伊勢鉄道鈴鹿駅より徒歩10分