行事の前はいつも通りのお磨き!



毎回磨いているのでキレイなのですが
どうしても水垢?ができているのが気になるので磨いてしまいます。
たっぷりの水ですすぎ

お地蔵さんは終了!
そして今回は三世佛と守り本尊さんも磨きます

適度に磨いたりはしているのでキレイに見えますが、やはり水垢などの汚れが気になります

凹凸や隙間があるので汚れができるのは仕方のない事ですが頑張れる範囲で頑張ります!

仏さんに近付くために足場を用意してのぼります。
(足が短いから足場を用意しているわけじゃないですよ)

それはさておき
手や道具の届く範囲で磨いていきます

姿勢の問題?かわからないがこの写真はデブに見えるぜ副住職!

冗談はさておき

寒さで顔が引きつりながらも頑張って磨き
相棒の

ブラシ君が脱毛のため使用不可となり、本日の作業は終了となりました。
そして次の日

太陽に照らされ、空の青さがより引き立つくらい白くなったお地蔵さん!
う~んここはイマイチよく分からんが、多少はキレイになったと思います(笑)

太陽のおかげでより白くなっているように見えるが
水垢で汚れている茶色い部分が薄くなっているところを見ると成果はあったかなと思います

行事前の外回りはキレイになったので次回は
本堂の中の準備や様子をブログにしようかな!
最後までお読みいただきありがとうございました。

素材
いらすとや様 ありがとうございました。
写真提供者
住職
I・H様 ありがとうございました。
K-TAN様 ありがとうございました。