
厄除け法要の前日ということで準備の様子をブログにしていきます!

これが普段の本堂ですが、

厄除け法要の準備となるとこんな感じで準備します。
そして、当日にお参りに来てくださった方が座る所に毛氈(読み方もうせん)(赤色のマット)を敷き

お申込みいただいた御札などを

紙袋などに入れて皆様が持って帰りやすいように準備します。

本堂の右脇の神変さんを祭壇風にお祀りします。
いつもと一番違うところは十六善神(じゅうろくぜんじん)さんのお軸があることだと思います。
十六善神さんはまたの機会にでもお話いたします。


皆様からお供えいただいたお菓子や飲み物やお花などをお供えしました。

こんな感じで前日の準備を進めて行き、
いよいよ、明日は本番です!

二回に分けて行うのでより一層頑張らないと!
最後に住職が座る所から見た仏さんの様子をご覧いただき今回は終わりたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。

素材
いらすとや様 ありがとうございました。