まず始めに、皆様のおかげをもちまして無事に厄除け法要が終わりましたことをご報告いたします。

今回はこんな感じで法要を行いましたみたいなブログです。
また改めて詳細なブログを更新したいと思います。
経本を手に取り


パラパラと経本を開け

少しずつ大きく経本を開き

これくらい大きく開きバラバラ~と経典を開きます。
これが大般若転読法要といわれる作法となります。
数字だけの方を押すと視聴ができます。
ダウンロードのボタンを押すとデータとして保存できると思います。
動画を見ていただくと雰囲気がわかりやすいかなと思います。
もちろん反対側も
転読が終わると、ご参拝者の方々のお祓いが始まります。

皆様の座る位置や間隔などで前に立つか後ろに立つかは変わりますが
大般若の経本を手に取り

ご真言を唱えながら肩にポンと当てます
反対側の肩にも

そして、写真はないんですが頭か背中にポンと全部で3ヶ所経本を当てます。
ザックリですが当院の厄除け法要はこんな感じで行っております。

また、後日に詳細なブログを更新いたしますのでよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、ご参拝者の皆様・各御寺院の皆様そしてお不動さんのおかげをもちまして無事に厄除け法要が終わることができました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

また、最後までお読みいただきありがとうございました。
素材
いらすとや様 ありがとうございました。