7月の終わりの出来事なんですが、
一応こんな感じでやってますよ~
という意味でブログにしていきます!

7月の盂蘭盆施餓鬼會の時に

お地蔵さんの所に水子さんのお塔婆を
このように、お祀りしていたと思いますが
さすがに、ずっとこのままというわけにはいきません!

良く晴れた日に
お塔婆を回収して

結束バンドでまとめていきます!

(お名前が書いてあるのでモザイク加工しております)
そして、結束バンドでまとめたお塔婆を
お地蔵さんの周りにお祀りしていきます!

写真がピンボケしているので、見にくいかと思いますが
タコ糸を使い

お塔婆が雨風でこけないようにしていきます!

そして、こんな感じでお祀りをして完成です!

よ~く見ると、あれ?
結束バンドの色が違う?と、思った方
正解です!

黒色の結束バンドが足りなかったので
急遽、白色の結束バンドがあったので代用させていただきました。

今回のお塔婆も来年の盂蘭盆施餓鬼會まで
お祀りしますが、
1年間お祀りすると

雨風にさらされて、お塔婆が劣化して
先端の部分に亀裂が入ったり

グッとお塔婆を持っても反り返ったりなどします。
また、雨風でお塔婆が揺れてこすれて

下の部分が黒く汚れます。
それは、できる範囲でキレイにしてます!

1年間これだけ頑張ってくれたお塔婆は

お疲れ様やありがとうなどの気持ちを込めながら
責任を持って当院にてお勤めをしてお焚き上げします!
7月中に更新する予定だったのが今になってしまいましたが、
ご報告という事でブログにさせていただきました。

最後までお読みいただきありがとうございました。
素材
いらすとや様 ありがとうございました。