9月になり色々とバタバタしていた為に
本当は伊船(いふな)のブログを先に更新しなければならないのですが、
編集が簡単な奈良県の大峯山の事を先にブログにします!

順番が前後をしてしまいますが宜しくお願いいたします。
それでは、本題に!

9月5日にいつもお世話になっている和歌山の滝谷さんと一緒に
大峯山に登って山上蔵王権現さん・神変さんたちにお礼参りに行ってきました!
朝の7時半頃に龍泉寺さんの駐車場に到着して、着替えて

8時前くらいに

(ここから手振れやスマホの防水カバーを付けたままの撮影の為に見にくい画像が多々あります。申し訳ございません。)
龍泉寺さんにてご挨拶とお勤めをして、
6月に登った時にお世話になった久保治旅館さんにもご挨拶とお勤めを行い
写真を撮り忘れたので割愛しますが、色々とお勤めなどを行い
8時45分くらいに


登り口に到着し、
山頂を目指して出発!

9時30分前くらいに一本松茶屋に到着して1回目の休憩を挟み
10時半前に洞辻茶屋に到着して、お勤めと2回目の休憩!

平日はお店も閉まってますね。
そして、登りだして

いままで、まじかで見たことが無かったのですが、
こんな方角が載っている盤があったんですね!
コッチ方面は高野山だよ~等々が書いてあります!
そして、歩を進めると

倒木が…
6月の時は無かったのですが…
さぁ、ラストスパート

我々の足を労わってくれる優しい道を抜け
随分と軽量なバックを持つ滝谷さんを見ながら

最後の階段を登り

11時45分くらいに山の上のお寺に到着!
大峯山寺にてお勤めをしようと思うと

霧雨のような感じで天候が悪かったです。

しかし、お勤めが始まると
晴天とまでは言えませんが、曇ってはいるが少し晴れました!
目に見えない力が働く、こういった出来事は凄いなといつも感じます!
お勤めが終わり、山篭所に移動して

お勤め後は、お昼を食べました!
この時の気温が、

約15℃
汗をかいているので少し肌寒い感じでした。
そして、12時45分くらいに下山開始!

画像が粗くてもうしわけないですが、
霧雨の中、下山しましたが、
14時30分頃に

下山しましたが、お天気が回復して良かったです!
登り終えて、着替えをして解散となりました!

ちなみに、正式な計測アプリではないので実際にはどうか分かりませんが、
だいたいこれくらいの距離や歩数を歩きました!

6月に登り、まだブログを更新してないですが8月は伊船の大峯で柴燈護摩をしたりと、
色々とお世話になった大峯山にお礼参りができて良かったです。

また、5月3日~9月23日までが山上のお寺が開いている期間ですので、
期間内に行けた事が本当に良かったと思います。

最後になりますが、来年にでも良かったら一緒に修行に行きましょう~♪
最後までお読みいただきありがとうございました。

素材
いらすとや様 ありがとうございました。