今日は、火渡りの前日という事で
簡単にササっとブログにしていきます❗️

朝から火渡りの為の土壇作り

その間に
お手伝いの皆様に周りの
お飾りを手伝っていただきました!

考えながら丁寧に作業を進めていきます

お坊さんがお護摩の準備を進めていく中
お手伝いさんの準備がめちゃくちゃ効率よく進んでいきます。
(あまりの早さに本当にびっくり^^;)

昼間は暑いくらい暖かく
テントの中で準備ができて良かったです!

檜の葉を飾りつけた時には

お手伝いさんの準備がほぼ終わっていて
仕事の早さに本当に感謝です❗️

皆様にお申し込みいただいた
幟(のぼり)赤い旗も付け替えていただき
めっちゃキレイです‼︎
時間はお昼になり、お手伝いさんはここで終了
ありがとうございました❗️

お昼からは、お坊さんだけで準備を進めていきます!
お参りに来てくださる方から、野菜とリンゴをいただいたので
早速、お供えしました

お花の準備をしたり

明日に使う宝具(ほうぐ)を準備!
弓矢も丁寧に色紙などを巻きました!


明日の天候がよく分からないのでお札や弓矢などに
ビニール袋を取り付けて濡れないように加工

外にも幕を取り付け

20日の8時30分より本堂でお勤めがあるので
本堂内の準備も行いました。

お外が真っ暗になりお堂内の灯篭(とうろう)を
スイッチオン

ライトアップをすると
外用の祭壇も
ライトアップの時に写真を撮ると

なんか雰囲気があります。
明日はどうなるか分かりませんが、
無事に終われるように、もう一踏ん張り頑張りたいと思います❗️

皆様には色々とご迷惑をおかけするかと思いますが
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
簡単なブログですが今日はこの辺で…

最後までお読みいただきありがとうございました。
素材
いらすとや様 ありがとうございました。