住職ブログ

ここから本文です。

2022.12.28

副住職は成長しました(多分2)

ある意味パートの続きとなりますので、

まだ見てないよという方は下記よりご覧ください。

見たよという方は下にスクロールしてください!

前回はここまでキレイにしたよ?

だが試練はまだまだ続くみたいな感じで

終わったかと思いますがその続きです❗️

その試練とは

汚れの層を落としたらお磨きという試練があります❗️

写真を撮り忘れましたが

確か「アルボン?」みたいな名前のやつと

これを使って磨いていきます。

写真だと分かりにくいかなと思いますが、

左側は磨いた後、右側はまだしてない仏器ですが

全体的にボヤけていてキレイではないので

これを磨くと、新聞や本堂内が仏器に反映されています。

(写真が見にくい場合はタップ・クリックして拡大してご覧ください。)

こんな感じで、キレイになっているけど

近くで見ると、まだまだ汚れています。

下の写真は、キレイだけど光沢がないので磨かないといけない仏器です。

これは黒い汚れとボヤけている仏器ですが

磨くと黒い汚れと

ボヤけている部分が少しクリアになりましたね。

写真の撮り方もありますが、

これも左側は磨いてない、右側は磨いたもの

光沢が違いますね

これはロウソク立てですが火で炙られたのか

先が黒くなってますが磨くと先も少しキレイになりました。

磨くと光沢が出るので、

見ているこっちも気持ちがいいです❗️

後、細かい所も丁寧に磨いていきます

拭き残しが仏器を悪くしてしまうので

気をつけて行います

言わなくてもどれがキレイになった

仏器か分かると思いますが

(写真が見にくい場合は、タップやクリックをして見てくださいね)

黒い部分やお香のヤニも完璧に磨いて落とします。

無理に磨いてしまうとキズが付くので

最低限の磨きで終わる仏器もあります。

今回一番頑張ったのがコレです

皆様矢印の所にご注目ください

僕の成果をご覧ください

キレイになったでしょ?

比較すると

美しいではなく、ブラボーと叫びたい気分で

自分で俺は凄いと褒めてしまいました(笑)

そして、仏器を入れていた容器に新しい新聞を敷きます

夜も遅くなったので明日に仏器をお飾りします

ライトの加減もあるかと思いますが

(上:磨いた仏器 下:磨く前)

全然違いますね。

しかし、大ボスがまだ…

壇の上がまだ残っています(・・;)

長くなるので今回はここまで❗️

次回は、壇との格闘をお送りいたします…

最後までお読みいただきありがとうございました。

素材

いらすとや様 ありがとうございました。

交通案内・アクセスマップ
祈りの寺 真言宗 滝谷山不動院
祈りの寺 真言宗滝谷山不動院

〒513-0819
三重県鈴鹿市肥田町367

  1. お電話での
    お問い合わせ
    059-382-2261
  2. FAXでの
    お問い合わせ
    059-382-4529

メールでのお問い合わせはこちら

お車でお越しの方

  • 鈴鹿インターより約30分
  • 川越インターより約30分
  • 国道23号線肥田町交差点より3分

電車でお越しの方

  • 近鉄柳駅より徒歩10分
  • 伊勢鉄道鈴鹿駅より徒歩10分