ブログにする程でもないのですが、
写真とか画像を作ってしまったので
ブログにしていきます

アイツが現れたのアイツとは
そうです、あれです

カメムシです
(もう本当にやめてほしい…笑)

お正月の三が日の間に計5回
(1月1日 0時 14時)
(1月2日 10時 14時)
(1月3日 10時)
お護摩を焚くのですが
お護摩の準備が終わり、休憩しようと思い

本堂を出ようとすると
違和感があったので振り返ると
(カメムシがいたところがココです)

違和感の正体が
カメムシだったのです(・_・;

どうやって本堂の外に出そうかな?
と考えた末に

いらない紙を使って外に出す作戦に
カメムシの進路先に紙を置き
登らせて

そのまま外に連れて行き
追い出す事に成功しました

カメムシがよく現れる時は、
「雪がよく降る」
「もの凄く寒くなる」
という言い伝えがあるみたいです

簡単に言えば
それだけ寒いという事でしょうね?

なので、皆様
風邪を引かないように
十分にお気をつけください
以上、カメムシの言い伝え?雑学?でした(笑)

なんでこんなブログを書いたのだろうか?(笑)
自分でもよく分かりません(笑)
ですが
最後までお読みいただきありがとうございました。

素材
いらすとや様 ありがとうございました。