住職ブログ

ここから本文です。

2020.12.25

個人的なクリスマスの話

師走という12月の時期になると

某チキン屋さん?ハンバーガー屋さんのCMで

竹内まりあさんの「すてきなホリディ」(※1)が流れますが

私は( ^ω^)・・・

曲に合わせて歌ってみて下さい。

という今日この頃、

「ジングルベル」(※2)の歌が店内に流れ続けていました。

その時、私は心の中で

この曲ができた1857年頃は、アメリカの音楽家ピアポントが「一頭の馬のそり」と題して発表。

当時はまだトナカイがそりを引くのではなく、馬がそりを引くのが一般的だった。

そのためにイメージしやすいようにトナカイではなく馬にしたそうですよ。(※2)

と、まぁ

そんな時にお寺の扉がガラガラと開きました

「こんにちは~」と言いながら

来てくれると

私にプレゼントを持って来てくれました。

鬼滅の刃の冨岡義勇さん柄の巾着袋を作ってもらいました。

お孫さんが大好きなキャラクターだったらしく

私も好きですが、お寺では普段から

このマスクをつけていますので(老若男女問わず受けがいい)

それを見た信者さんが

「副住職も好きかなと思って」ということで作って来てくれました。

凄いのが

日にちは12月の頭でしたが、お昼前くらいにお参りに来て、

お家に帰って、その日の夕方に作って次の日に持ってきてくれたことです。

お孫さんにも作ったからとは言ってましたが、

それこそ、お孫さんに作るなら夕方作って次の日にってわかりますが、

副住職にで、その日の内に作って、次の日に持ってくるということが有り難い話です。

本当にありがとうございました。

巾着袋は、スマホなどの各種充電器から小物まで何でも入れれるので助かります。

普段から、私は巾着袋などに物を入れて行動するので有り難いです。

と、まぁ

こんな感じの私でしたが、去年はケーキをいただき

今年は巾着袋のプレゼントをいただきました。

2連続でお寺にサンタさんがやって来てくれました。

ただ当院に来るサンタさんは、去年の方も今年の方も

月初めにくるので

「あわてんぼうのサンタクロースさん」ですね(笑)

やさぐれていたのに、サンタさんが来てくれましたので

これは、禊(みそぎ)を受け心を洗い流さなければいけません。

副住職 禊を受ける

最後までお読みいただきありがとうございました。

素材

いらすとや様 ありがとうございました。

参考資料

(※1)

「すてきなホリディ」

作詞:竹内まりや 作曲:竹内まりや

(※2)

「ジングルベル」

日本語訳詞/音羽たかし 作曲/J.S.PIERPONT 編曲/小笠原育美

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000190906

『鬼滅の刃』より

冨岡義勇

嘴平伊之助(はしびらいのすけ)

吾峠 呼世晴(ごとうげ こよはる)先生 ありがとうございました。

「新世紀エヴァンゲリオン」より 

GAINAX様 庵野秀明監督 貞本義行先生

ありがとうございました。

交通案内・アクセスマップ
祈りの寺 真言宗 滝谷山不動院
祈りの寺 真言宗滝谷山不動院

〒513-0819
三重県鈴鹿市肥田町367

  1. お電話での
    お問い合わせ
    059-382-2261
  2. FAXでの
    お問い合わせ
    059-382-4529

メールでのお問い合わせはこちら

お車でお越しの方

  • 鈴鹿インターより約30分
  • 川越インターより約30分
  • 国道23号線肥田町交差点より3分

電車でお越しの方

  • 近鉄柳駅より徒歩10分
  • 伊勢鉄道鈴鹿駅より徒歩10分