住職ブログ

ここから本文です。

2020.12.30

新アイテム?

え〜、今年はとても厄介なコロナという病が出回り大変な年となりましたが、明けない夜はないとはよく言ったものです。

振り返りますと、今年の1月から出回った病も約1年が経とうとしております。

それだけ、夜が明けたということですわな〜。

コロナ対策などの準備も大事ですが、

もうあれの準備が始まるわけで…。

「ウチのオカンがね、鈴鹿のお不動さんのお護摩に今年最後やからって言うて、

行った時に凄いモノがあったって言うのよ。でも、どんなモノか忘れたみたいなんよ〜 」

「普通、凄いモノがあったって言うたら忘れやんやろ〜。ほな、俺が一緒に考えてあげるからどんな感じやったか教えてみてよ 。」

「正月によく見て〜、竹や松が入ってて、鉢みたいな器に入ってたって言うねんな。」

「その特徴はもう完全に門松やがな すぐ分かったやん。こんなんも〜 」

「いや、俺も門松やと思うてんけどな、

「Made in Italy(イタリア産)って書いてあったって言うねんな~」

「いきなり、門松がイタリア産って言われても、イタリア産の門松って見たことないもんね〜。ほな他に特徴は?」

「家の玄関前とか門の前に置いてあったって言うねんな〜」

「門松って基本的に家の外に置いてあるモノやからね。そうと違ったら門(もん)に松と書いて門松(かどまつ)って言わんからね~」

「いや、俺も門松やと思うたんやけど、ちょっと分からんねんな〜 。」

「今まで生きてきた人生で見たことがないって言うねんな〜 」

「だいたい正月になると広告や年賀状とか、

家以外にも至る所に門松をあるから絶対に見たことがあるわけやからなー」

「ほな、もう一度詳しく教えてくれる? 」

「なんで松や竹とかが入ってる中にサニーレタスかキャベツみたいな野菜が入ってんのか意味が分からんらしいねん」

「野菜やなくて葉牡丹やからね〜あれ。葉牡丹には「利益」「祝福」「慈愛」とか縁起が良い花言葉ばっかやねん。

でも俺はね、門松だけでも意味があるのに他の縁起物と合わせることで購買意欲を沸かせていると、睨んでんのよ〜。

俺の目は騙されへんよ。俺を騙せたら大したもんや。」

「俺もそう思うんやけど、

神様と関係があって、それがないと神様がきてくれやんらしいねんな〜」

「年神様を迎えるために門松があるんやないか。

お盆にご先祖さんに目印になるように迎え火を焚くのと同じで、年神様に自分の家に来てねという意味で門松を置くねん。

あと、松は冬でも緑色の葉がついてるから生命力とか長生きとか言う縁起物やねん。俺は何でもお見通しやねんから 門松やそんなもんわ〜 どうなってんねんもう〜 」

って言うねん」

「ありがとうございました〜」

正解は、もちろん門松!

確かに野菜のようにも見えますね(笑)

鉢だけだとは思いますけれどもMade in Italy(笑)

そして、大きいのではなく小さいのを選びました!

理由は簡単!

猫が可愛かったから(笑)

また、今年は大きな喜びや楽しみ等を求めるよりも

些細な喜びや楽しみ等を見つけ、それを集めて

大きな喜びや楽しみ等に作り替えていく

「塵も積もれば山となる」みたいな1年だったな~

と思う所もあって小さいのを選びました。

皆様も些細な喜びや楽しみ等を探して集めてみてはいかがでしょうか。

案外、自分の周りに落ちているものですよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

素材 

いらすとや様 ありがとうございました。

ネタ元

ミルクボーイ様 ありがとうございました。

交通案内・アクセスマップ
祈りの寺 真言宗 滝谷山不動院
祈りの寺 真言宗滝谷山不動院

〒513-0819
三重県鈴鹿市肥田町367

  1. お電話での
    お問い合わせ
    059-382-2261
  2. FAXでの
    お問い合わせ
    059-382-4529

メールでのお問い合わせはこちら

お車でお越しの方

  • 鈴鹿インターより約30分
  • 川越インターより約30分
  • 国道23号線肥田町交差点より3分

電車でお越しの方

  • 近鉄柳駅より徒歩10分
  • 伊勢鉄道鈴鹿駅より徒歩10分